アナン学園高等学校

アナンの学び LEARNING

アナンのことが分かる! 動画公開中!

アナン学園高等学校 4つのポイント

学校長挨拶

学校長 大槻 伸裕
本校は、人の一生を医療と食でサポートすることに特化した学校です。
専門的な知識の学びはもとより、
どんな環境でも自分自身の可能性を信じ常に前向きに歩んでいける強さと、
他者に対して真心を持って接することができる優しさを兼ね備えた
「人間力」を持った人物の育成を行います。
是非本校で、同じ夢を持った仲間と共に夢の実現をめざしてください。

教育の考え

しっかり学び人間力を養います。

  • マナー教養
  • 美徳意識
  • 想像力
  • 知的能力
  • コミュニケーション能力

【学校名の由来】

釈迦の説法を最も聞いた十大弟子の
「阿難(あなん、アーナンダ、阿難陀の音写略)」にあやかって
「アナン」と選定し、教育内容も刷新。
教師、生徒ともに成長し、
進化していく教育の場をめざします。

【校訓】

感謝の気持ちを忘れず
相手の立場に立って考えられる
何事にも礼儀を守り
社会に貢献する人間の育成

【生徒心得】

  • 私たちは実社会で役立つことを身に付けるため学習し、自覚と責任をもって行動します。
  • 社会の指導的立場の一員としてふさわしい礼儀・挨拶・言葉遣い・服装等、校則や社会の規律を守ります。
  • 私たちは幸せになるため、将来の夢の実現に向けて、授業や学校行事にも積極的に参加します。
  • 予習・復習に心がけ、常に真面目な学習態度で臨み、学力向上に努めます。
  • 人が皆平等の権利を持つことを認め、人を敬う心を持ち、他人に迷惑をかけない行動をします。
  • 友人と和を保ち、楽しい学校生活を送ります。

【教員心得】

  • 生徒の人権を尊重し、生徒や保護者に信頼される教師をめざします。
  • 生徒から尊敬されるよう、生徒の模範として自覚ある行動を心掛けます。
  • 教材研究と準備を完璧にして授業を大切にし、生徒の学ぶ意欲を高めます。
  • 生徒に真心で接し、将来の夢の実現に向けて生徒が理解、納得できるまで指導します。
  • 校則や社会のルールを守らせ、共通理解のもと信賞必罰で臨みます。
  • 教育に生きがいを見いだし、日々楽しく仕事に励みます。

学校沿革

昭和11年12月
樟蔭東高等女学校設置認可
昭和12年4月
樟蔭東高等女学校 開校
昭和22年4月
樟蔭東中学校 開校
昭和23年4月
樟蔭東高等女学校から「樟蔭東高等学校」に改称
昭和41年4月
樟蔭東女子短期大学 開学
平成15年4月
高等学校「普通科総合選択制」導入 中学校「樟蔭東版挑戦プログラム」実施
平成21年4月
高等学校 衛生看護科(男女共学)を開設
平成22年4月
高等学校 普通科 男女共学スタート 中学校 男女共学化
平成24年4月
中学校 募集停止 樟蔭東女子短期大学から「樟蔭東短期大学」に改称(男女共学)
平成26年3月
中学校 閉校
平成26年4月
高等学校 普通科に進路総合コース、スポーツコースを開設 短期大学 募集停止
平成27年3月
短期大学 閉学
平成27年10月
樟蔭東高等学校から「アナン学園高等学校」に改称
平成28年12月
創立80周年
平成29年4月
調理科を開設 普通科にミュージカルコースを開設 衛生看護科を「看護科」に改称
平成30年4月
普通科に醸造コースを開設
令和2年4月
普通科における各コースの募集停止